
久しぶりのナギの予報、魚探も付いたし、かなりハリキッテいました。行きがけに久里浜、下浦を覗いて、イナダのオミヤをゲットしてから坊主覚悟のアマダイに向かう作戦でしたが、ラークの設置に手間取り下浦に着いたのは10時半、状況が悪そうなので久里浜に戻り四十m位の魚探反応のある所にアンカリングと思いましたが、大きい方のアンカーを積み忘れ、ロープを限界の100m出した所でやっとアンカーが効きましたが、魚探の反応もありませんが、アンカーを再投入する気力もなくコマセも3人で一つだけ、サバもアジも来ません。どうもコマセ釣りは苦手です。こうなりゃアマダイじゃと早々に城ヶ島の手前の70mラインで釣り始めますが、以外に風があり波も出てきました。雑魚しか掛からぬ中、今度のボートはデッキが狭いので何度かオマツリをして面倒になっので風裏の城ヶ島の南でオニカサゴをやる事にしました。100mラインでストックのサバを付けて釣り始めました。お兄ちゃんと私は面倒なのでアマダイ仕掛けのまま落しました。すぐにお兄ちゃんにアタリが、上がって来たのはまあまあサイズのオニでした。その後はチビカサゴと雑魚のみ、もう少し深場に移動します。ここからマリーナまでは一時間半位掛かるのでもうあまり時間がありません。150m位に反応を見つけて投入すると兄ちゃんにアタリ、結構退いていますが、後少しでバラシ、次に私に久しぶりによいアタリが、ガンガン引きます、サメとはちょっと違うメダイがエチオピアの様な感じでしたがやはりバラシ、仕掛けをあげて見るとハリス切れです。ドラクを調整していなかった所為でした。気を取り直して最後の投入です。再び私にアタリが、じっと我慢して食い込みました。最後の最後で33センチのオニが来ました。貧果でしたがなんとかオカズが出来ました。オニはシャブシャブして美味しくいただきました。
スポンサーサイト