
島には行けませんでした。長男が帰って来て、釣りのチャンスは二度、しかも朝から出られるのは今日だけです。ただ次男が3時起きなら行かないと言うし、予報が南ほど悪いので、5時起きで館山に変更しました。潮位が高いので朝は楽々河口を通過して、スピードを上げると急にアラームが、オーバーヒートしてます。エンジンルームを見ると、リザーブタンクからクーラントを吹いています。きっと船底の給水口にビニールでも張り着いたのでしょう。冷えるまで、おにぎりを喰って再スタート、視界は悪いものの無風ベタナギです。館山の大房岬沖の150mで釣り開始、あわよくばアカムツですが、潮が流れていません。ドンコとノドクロカサゴ、サバのみ、サバはすぐにエサになっていただきました。生エサゲットで気合が入ります。沖の山か、中の瀬か、迷って中の瀬の手前、洲ノ埼沖の140mのかけ上がりに移動、第一投で3人共アタリが出ます。私に小オニ、長男にノドクロとオニの一荷、次男はのこり10mで痛恨のバラシ、ハリス切れ、竿が硬すぎです。その後も順調に釣れてGPSにもポイントを入力、しばし浅場で一つテンヤを試すもエソのみ、もう一度、オニカサゴポイントで最後の30分に掛けます。
こで40cmと38cm追加して帰港します。ここまで来ると流石によく釣れます。
スポンサーサイト
お疲れ様でした。
久しぶりの家族での釣り、釣果もバッチリ。
もうひとつ、釣行タイミングもバッチリだったということで言うこと無いですね。おめでとうございます。
たぶん、私も昨日その辺でオニ狙いでした。
今の洲崎沖は良く釣れますね。
乗合い船も見たことないくらいたっくさん釣れてましたよ。
マイティー家では次男さんが一番えらいんですね!
3時なら釣りいかな~いなんて思ったこともないけどな~w
にしてもいい釣果!鬼も食べたいな~
お疲れ様でした!
すずきんさん、こんにちは。ご近所でしたか。昨日は、アタリの日だったのですね。エッちゃんもいなかったし、岸よりにイサキ船がいましたが、好調そうでした。
うぞっさん、こんにちは。長男は7月からまた実習船に乗るので次回はいつ一緒に行けるか分からなくて、なるべく三人で行きたかったのですが、次男は頭痛持ちで、睡眠不足が辛いらしいのです。まあ大島も魅力的ですが、館山でも十分に楽しめました。
赤の日でしたか、良い感じのクーラーですね~
バラシちゃったのは鬼ですかね~?
鬼は随分やっていないので、暫らくぶりに食べたく
なっちゃいました
マイティーさん、
最近好釣果のようですが、ナイス釣果ですね。
旨い鬼料理でお腹も満たされますね。
鬼退治もいかなくては。
昨日は近くに居ましたが、良いナギでしたね。
チョイ遠くへ行くのはちょうど良かったんじゃないですか?美味しい魚がたっぷり、どんな料理で堪能する(した?)のかな?
しゃぶしゃぶしてにゅう麺は決定ですかね!
おぉ~!!にぎやかなBOX(^^)
これは 食べ応え十分ですね!!!!!
鬼料理たべたいなぁ~
トトさん、こんにちは。あの上まで抵抗するのは、間違いなく良型のオニ君でしょう。お裾分けも釣れたので充分に楽しめました。次は期末試験後ですかね。
りんりんパパさん、コメントありがとうございます。いいポイントが見つかったし、釣果は満足だったのですが、アクアラインが事故渋滞で眠かったです。
まるかつさん、コメントありがとうございます。同じ海に浮かんでいたのですね。本当にベタナギで釣り易かったですね。活性も高くて、楽しめました。昨日は、胃袋の酢の物、刺身とシャブシャブにしました。勿論今晩は、にゅう麺にします。
マルッチPPさん、こんにちは。久しぶりの釣りでオカズも充分に確保できて、カミサンに嫌味を言われずに済みました。
マイティーさん こんにちわ。
家族での釣り、釣果も良くておめでとうございます。
今週末、私は子供行事で釣りにはいけませんでしたが、
子供過ごす時間は大切ですね~。
オニは、どんな料理になったんでしょうか?
たー坊さん、コメントありがとうございます。大きくなると、子供と過ごす事も減って、昔の苦労が懐かしく思えて来ます。本当に大切な時間ですね。オニは刺身、シャブシャブ、胃袋の酢の物になりました。ノドクロカサゴはマルッチさんのフグをヒントに味噌漬けに、残りのオニはシャブシャブの残り汁と共にまるかつ風にゅう麺に決定です。
大漁おめでとうございます。これだけオニが釣れるなら島に行かなくても全然OKですよね。久し振りにオニ食べたいなぁ。ところでその後オーバーヒートは解消されたのですか?
おおーーっっ、いきなりの大漁写真、これは楽しかったでしょーー^^
いよっ、名船長!!ですね!
やはり館山あたりは鬼の魚影も濃いですか?
あそこまで行ったかいがありましたね!!
カサゴ~\(^o^)/
頭だけでいいからちょうだい(*^_^*)
オニカサゴ、いいですねえ!
私はまだ釣ったことがないので、いつか釣ってみたい魚です
それにしても息子さんとの釣行、羨ましいです
GPSにもポイントを入力するほど魚影が濃かったのですね。
お疲れさまでした。大漁じゃないですか~!!!おめでとうございます。
40cmと38cmオニカサゴの味が知りたいです。
オニ大漁おめでとうございます。
やっぱりプレジャーボートは機動力が
違いますね!!
オニは今年の自艇の目標魚の一つであります!!
秋になったら狙いますよ!!
海流美丸さん、コメントありがとうございます。島にも行きたかったのですが、天気、特に霧の可能瀬が高いと思ったので館山で正解でした。久しぶりに楽しめました。オーバーヒートはすぐに治りました。多分ビニールが給水口を塞いだのだと思います。
ケンケンさん、今晩は。館山も何回か行っているのですけど、今回はnewpecという電子海図を手に入れたので、事前に目星を付けていたのが良かった様です。
やっちゃんゴメン、頭もたべちゃった。シッポで良ければどうでしょう。
うみつるさん、こんばんは。コメントありがとうございます。今回は腕よりポイントの選定が当たっただけです。うみつるさんなら倍は釣れたハズです。
青龍丸さん、いつもコメントありがとうございます。ヘタッピでも釣れたのはお宝のお陰でしょう。オニカサゴはやはり上品な甘みがウレピーです。ノドクロカサゴの味噌漬けも楽しみです。
やまげし丸さん、コメントありがとうございます。オニカサゴを狙うのなら今のほうが釣れますよ。秋は青物が楽しそうですし、冬は他の釣り物が減るのと鍋の具として船が増えるらしいです。
どれも美味そうな魚です。
ノドグロ・・・食べたいっす!!!
いいですねえ、赤いのが沢山釣れましたね。
最近貧果続きなので羨ましいかぎり。
そろそろ、ワタシも魚が見たいです。
こいちさん、こんにちは。コメントありがとうございます。こいちさんに言われると御世辞でも嬉しいですけど、私もマダイとか青物釣りたいです。
菖蒲さん、コメントありがとうございます。釣れないのが続く事も、大漁が続く事も有ります。早くいいサイクルになると楽しいですね。
うぉ~ クーラーBOX内がメチャメチャ華やかな色をした
サカナばかり・・・・・・
乳ペックでポイント探し 初回から絶好調ですね(^^)
館山かぁ~
私が日帰りでの釣りだとチョット厳しい距離ですが
こんな赤いサカナちゃんが釣れるのなら
行ってみたいです!
そして美味しそう~
ぱっつん丸さん、こんばんは。実は、剣崎より館山の方が所要時間が短いのです。やはり千葉側は空いていてスピードが出せるからだと思います。皆で行きましょう。ぱっつん丸なら、ここにイサキと真鯛が加わりますよ。
こんばんは。
本命ポイントまでは行けなかったものの、しばらくぶりの出船でイイ釣りしましたね~。
クーラーの中身、根魚好きとしてはタマリマセン。
オニは活けで持ち帰れればその日に食べても良し、そうでなければ寝かせると絶品。この時期はサッと湯通ししての冷しゃぶなんかもイイですよね~
コーレスさん、コメントありがとうございます。結果としてオニは元気に生きていました。最後に残った味噌漬けも完食でした。暫くは行けそうに有りません。
こんにちはリップです、ご無沙汰しています。
夏の暑さも一息ですね、館山ですか、私はまだ
東京湾を横断したことが無く これからの海が穏やかな時
チャレンジしてみたいです。釣果なかなか 楽しまれたみたいですね~、リップⅡ号は、明日(1日)出撃です。
TAKAさんも入会して一息・新たな問題で頭を抱えています。 又コメントさせて頂きます。
リップさん、コメントありがとうございます。何か困り事ですか。私も大量に抱えています。(笑)悩みの万華鏡や!
ブログの更新を楽しみにしていますよ。
ばんわっす!
カッヤックいいっすねー!
やってみたいです!
釣りもしてみたい!
んで、テントで釣った魚を焼いて食べて、
星を見ながら寝る。
いやー、いいっすねー!